Date2025.04.03

前田工繊が実現した“着るブランディング” ミズノと共に追求した動きやすさの最前線

前田工繊が実現した“着るブランディング”

ユニフォームは「作業服」から「企業の顔」へ

製造・土木・インフラ分野の企業にとって、作業現場での安全性と効率性は常に最優先事項です。しかし近年では、それに加えて「働きやすさ」「快適性」「誇りを持てるデザイン」といった要素も重視されるようになりました。そんな時代の空気をいち早くキャッチしたのが、福井県の前田工繊株式会社です。


ユニフォームは「作業服」から「企業の顔」へ

製造・土木・インフラ分野の企業にとって、作業現場での安全性と効率性は常に最優先事項です。しかし近年では、それに加えて「働きやすさ」「快適性」「誇りを持てるデザイン」といった要素も重視されるようになりました。そんな時代の空気をいち早くキャッチしたのが、福井県の前田工繊株式会社です。


ユニフォーム刷新に動き出した背景

前田工繊は、防災・土木資材などの製造・販売を手がける企業で、現場の作業員は屋外と屋内を行き来しながら、1日中動き回ることが求められます。従来のユニフォームでは通気性の悪さや動きにくさが目立ち、作業効率や快適性に課題がありました。「どうすればもっと働きやすく、誇りを持てるユニフォームにできるか」そんな問いからスタートしたのが、スポーツブランド・ミズノとの協業プロジェクトです。


ミズノの技術が支える“人間工学に基づく設計”

ミズノの強みは、アスリート向けに培ってきた動作解析技術。前田工繊では、実際の作業動作(屈伸、前屈、ひねり、荷物運搬など)を数値化し、それらの負荷を軽減する構造を追求しました。

  • ◇立体裁断とストレッチ素材で動きやすさを確保
  • ◇肩・腰・肘にかかるテンションを分散するパターン設計
  • ◇メッシュや吸汗速乾素材で快適性をプラス

現場スタッフの試着テストを何度も繰り返し、改良を重ねた結果、動作性と美しさを両立したユニフォームが完成しました。


ブランディングと従業員満足度の向上にも貢献

刷新後のユニフォームは、企業カラーを取り入れた統一感あるデザインで、作業現場に新しい空気をもたらしました。若手社員からは「制服が変わって、気分までシャキッとする」「SNSでも紹介したくなるくらいかっこいい」といった声が。

社外からの評価も向上し、採用活動では「ユニフォームが洗練されていて好印象」と学生からの反応も増加。デザイン性と機能性が、“見られる服”としての価値を発揮しはじめています。


数値で見る変化:疲労軽減と安全性向上

新ユニフォーム導入後、社内調査では以下のような結果が得られました。

  • ◇作業中の疲労感を「軽減した」と感じた人:85%
  • ◇肩・腰まわりのストレス低下:従来比で−30%
  • ◇作業ミス・ヒヤリハット件数:前年比で20%減

快適な服装は、注意力・集中力にも影響を与え、現場の安全意識を高めることにもつながっています。


WANSIE UNIFORMが提案する“次のユニフォーム”

前田工繊の事例は、「動きやすさ」と「見た目の美しさ」を両立させることで、従業員の働きやすさ・チームの一体感・企業ブランディングのすべてに好影響を与えることを証明しています。WANSIE UNIFORMでは、企業の声を丁寧に拾い上げ、業種・職種・動作に適した機能性と、その企業らしさを表現するデザイン性を融合したユニフォームをご提案しています。


お問合せ・ご相談はこちら

あなたのブランドを“着る”という形で表現してみませんか?
企業の未来と働き手の快適性を両立するユニフォームづくり、WANSIE UNIFORMがサポートいたします。お気軽にご相談ください。